
ブログ勉強中 もん子☆です!
今日は超絶苦手分野 SEO対策(恐)
SEO対策とは、検索から自分のサイトに来てくれる人を増やす対策をすること。
こんな感じで、ざっくりとしか理解できていません。
今まで、SEO対策について書かれているサイトで、何度も勉強しようと思いました。
でも、それ系のサイトって情報量多過ぎて、知りたい情報に辿り着くまでに時間がかかる。
長文。→ 理解不能。→ もう嫌!! → 諦める。。。
といういつものパターン。
でもやっぱりブログを続けるからには、多くの人に読まれたい!
今回は失敗しないために、少しずつ勉強していきたいと思います。
まずは基本のき、Googleアナリティクスとサーチコンソール。
- アナリティクスとサーチコンソールの違い
- それぞれどこを見たらいいのか?



登録は済ませましたが、そもそも、この二つの違いがわかりません。
Googleアナリティクスとサーチコンソールの違い
アナリティクスは、ユーザーがWebサイトにアクセスした後の行動を解析。
サーチコンソールは、ユーザーが検索エンジンなどからWebサイトにアクセスするまでの状況を解析。



それぞれ知れることが全然違うので、両方活用してこそ!
サーチコンソールがアクセス前でアナリティクスが後!と覚える。
検索前と検索後。。。解ったような、解らんような。。。
チェックするべき項目
初心者が「とりあえずここをチェックしよう!」ってところをピックアップしてみました。
サーチコンソール
『検索パフォーマンス』⇨『クエリ』
「クエリ」がキーワード。
どんなキーワードで検索されて、流入しているかがわかる。
『画面右上の鈴マーク』
エラーやペナルティなどgoogleがサイトに問題を発見した際にメッセージが届くらしい。
なんか怖い。
検索パフォーマンスクリックで出てくる画面
- クリック数 ⇨ 検索結果に表示されたサイトがクリックされた回数
- 表示回数 ⇨ 検索結果にサイトが表示された回数
- 平均CTR ⇨ クリック率(クリック数÷表示回数)
- 平均掲載順位 ⇨ 検索結果に表示された平均の順位
アナリティクス どこをチェックする?
『ユーザー』⇨『概要』⇨ ページビュー数
サイトへのアクセス数を表すPV。
この数字を伸ばすことがブロガーの使命であり、伸びていくことがブログ運営のモチベーションになる。
『ユーザー』⇨『概要』⇨ ユーザー
指定した期間内に訪問した数。
同じブラウザから数回アクセスあっても1とカウントされる。
何人の人が見てくれてるかわかる。
行動 ⇨ サイトコンテンツ ⇨ すべてのページ
どのページが人気があるかがわかり、記事内容を改善するヒントが得られる。
ここで人気のページと同じキーワードで記事を書いてみるとかすればいいのかな?
とりあえず アナリティクスとサーチコンソールを開く
ざっと調べてみましたが、解ったような、、解らんような。。。
いまいちわたしの頭では理解できていない。
おそらく、あのページ(アナリティクスとサーチコンソール)を開くと現れる拒否感は、
知らないことを大量に押し付けられる感
だと思うんですよね。
でも、逃げ回ってもしょうがないので、これはもう「慣れる」しかない。
習うより慣れよ!
ですよ。解らないなりに、毎日見ていればそのうち見えてくるのではないかと期待して、見ることを習慣にしたいと思います。
習慣にするってものすーっごく大変ですけどね。



パブロフ効果を狙ってご褒美を用意するといいかもね