
貧乏ブロガー もん子☆です
ブログを成功させるコツとして、よく言われるのが
毎日更新しろ!
100記事書け!!
で す が、
最近では、「毎日更新は無駄」と言う人気ブロガーも多く、いろんなブログを読むほど混乱します。
貧乏ブロガーは誰の言うことを訊けばいいんでしょうかね?
そもそも「毎日更新」なんてスゴ技、
- 遅筆
- サボり癖
- 飽き性
のひどいわたしに出来る気がしないんですが。。。
ブログ毎日更新のメリットデメリット
「ブログ毎日更新」で検索するとたくさんのメリットデメリットが出てきます。
その中で気になったことが、
メリット
- SEO対策
- 文章力が上がる
- ブログを書くことが習慣になる
デメリット
- 記事の質が下がる
- すぐに結果が出ない
- とにかくしんどい
メリット1 SEO対策
記事が増えると、Googleからの評価が高まり、検索からアクセスが集まってくる可能性が高くなると言われてます。
「30記事書いてから」とか「100記事から」とかいろいろ。
記事数と合わせて大事と言われてるのが「更新頻度」。



定期的に更新すると、「このサイトは鮮度がいい」と判断されて、評価があがるんだよ。
わたしの過去のブログのように、何ヶ月も放置 → 2、3日更新 → また放置。
こういうのがSEO的に一番良くないパターンなんですね。
まめに更新した方がいいけど、毎日でなくてもいいみたい。
メリット2 文章力が上がる
これは「毎日更新」というより「ある程度記事数をこなす」
だと思います。慣れ。
わたしは、なんだかんだとブログ歴は長いので(収益はほぼないけど)、
最初に比べて「スムーズに書けるようになったなー」
感はありますね。(自己評価)
ただ、継続的にブログを続けたことがないので、スピードが全然上がりません。
メリット3 ブログを書くことが習慣になる
これは是非とも身につけたい習慣!



ホント、なにやっても続いたことがないダメ人間なんです。。。
継続って一番難しい。
さまざまなブログに習慣化のコツが書いてありますが、読んだ時は
「なるほどー、これならできそう。」
って思うんですけどね、それが出来ないから今も貧乏ブロガーなのです。
なんとかして「ブログ習慣化」したい!!
続いてデメリットです。
デメリット1 記事の質が下がる
毎日更新を目標にすると
「更新することが目的となってしまって記事の質が下がる」
と言われています。
ブログノウハウサイトを見ると、しつこいくらい出てくる記事の
「質 質 質 しーつー 質が大事!」って。
でも正直、わたしのような底辺ブロガーはまだ、質とか気にしなくていいなと思ってます。
それよりも、継続的に書き続けるメンタルを育てることのほうが大事。絶対。
デメリット2 すぐに結果が出ない



Googleは、SEOの効果が出るまでに 4ヶ月〜1年の期間が必要と言ってるよ。
それまでの間に、定期的に更新して記事数を増やしていく必要があるわけです。
長い、長いわー。
すぐに効果が出ないとモチベーションを保つのが難しいですよね。
デメリット3 とにかくしんどい
毎日更新はとにかく大変だと思います。
わたしがブログを書く工程として
- 書くこと決める
- タイトル見出し決める
- 文章考える
- 直し
- さらに直し
- アイキャッチ作る
- 文章見直して直し
- やっとこさ公開
こんな感じで、スムーズに書けたとして4、5時間くらいかかります。
毎日は無理。
継続苦手民は毎日書くを目標に
わたしのような【遅筆・サボり癖・飽き性】の人は、いきなり毎日更新はハードル高すぎです。
1週間くらいは必死で更新 → やりすぎて嫌になる →
更新途切れる → 心が折れる → 逃亡
このパターン目に浮かびます。(いつも大体これで挫折)
なので、継続苦手民は「毎日更新」ではなく「毎日ちょっとでも書く」を目標に。
タイトルだけ、見出しだけでもOK。というような感じでゆるくです。



毎日ブログに触れる習慣を身につけるところからだ(笑)